スターバックスの正体は銀行!?
こんにちは!
株式会社OnLineの市橋です。
あなたもご存知の“スターバックス”。

スターバックスは一般的に
カフェとして知られていますが、、、
「その正体は、実は銀行だった!」
なんて言われたら、どう思いますか?
いやいや、銀行なわけないじゃん!
と思う方も多いと思うのですが、
よくよく見てみると
これが意外と銀行っぽい感じに
なっていたりするんですよ。
その理由は、
“スターバックスのプリペイドカード”
にあるんです。
スターバックスは現在、
チャージ式プリペイドカードを通して
お客さんからお金を借りている状態。
その額は、なんと16億ドル!
(日本円に換算すると2,113億円ほど)
パッとイメージできないくらいの
大きな金額ですね。
しかも、これって無利子なんです!
一方で、お客さんはそのお金を
現金で引き出すことができず、
(そのつもりもないと思いますが…)
スターバックスのコーヒーを
購入することにしか使えません。

スターバックスは、
その資金を新しい店舗を作ったりなど
自由に使うことができるのです。
ちなみに、アメリカとカナダだと
お客さんの41%がプリペイドカードを
使っているそうです。
日本でもお客さんの30%は
プリペイドカードにお金をチャージして
支払っているんだとか。
私も友人からプレゼントで
“スターバックスのプリペイドカード”
をもらって、最近よく使っています。
つまり、スターバックスに
無利子でお金を貸している中の
一人になっています^^;
ちなみに、
プリペイドカードなどの残高には
期限が設定されています。
2018年のデータではありますが、
期限切れなどにより使われないまま消えた
プリペイドカードなどの残高は
2018年だけも1億5,500万ドル
(日本円換算で約163億円)
にものぼることが分かっています。
毎年10%近くのプリペイドカード残高が
使われないまま消えているという…^^;
冷静に考えてみると、色々と凄いですよね!
でも、なぜスターバックスは
こんなにも多くの人からお金を借りることが
できているのでしょうか?
・
・
・
それは
“お客さんから絶大な信頼を獲得しているから”
これに尽きると思います。
今の時代、信頼は最も大事な要素の一つです。
会社などの組織でも、個人でも。
相手と強い信頼関係を築ければ
コミュニケーションが円滑になったり
人間関係のトラブルが減ったり等、
本当にメリットしかありません。
もちろん、そういった
下心から信頼を築こうとしたところで
簡単にはできません。
だからこそ、言動や様子など
普段の自分の姿勢から見直すことが
とても大切だと感じます。
最近はスターバックスに行く度に
この“信頼”について考えるようになりました。

2023年に入ったと思ったら
あっという間に2週間が経ちましたね。
もう一年の1/24が過ぎたと思うと
ビックリします^^;
今年は私も、周りの人と
信頼関係を築くことを意識しながら
一年を過ごしたいと思います!
あなたにしか、できないことがある
📝市橋弘子
P.S.
「実は…死ぬつもりだったんです」
そう話すのは、弊社の講座の
卒業生の一人である富永不二子さん。
「この講座に参加する前は
借金が1,000万円以上あった上に、
うつ病、旦那のモラハラと
人生崖っぷち状態でした。」
そんな状態だったところから
今では子どもとの時間を優先しながら
年収1,000万円以上を稼がれています。
一体、彼女はどんな進化を遂げたのか?
ぜひこちらのインタビュー記事も
ご覧ください^^
↓