元3日坊主のプロが教える【継続のコツ】
こんにちは!
株式会社OnLineの川原響希です。
突然ですが、あなたは継続力がある方ですか?
私は元々3日坊主どころか1日も頑張れないタイプでした。
しかし、今ではほぼ毎日Webデザインを勉強しています。
今日は、そんな私が継続力を手に入れた方法についてお伝えします。
まずそもそも、なぜ継続力がないのでしょう?
それは脳は飽きっぽいという性質を持っているからです。
だから「続けるのが苦手…」と悩んでいるかもしれませんが、
それはあなたの性質ではなく脳のせいなんです。
脳を味方につければ、必ず乗り越えることができますよ。
ではいきましょう!
Step1:目的を明確にする
まずは、目的を明確にしましょう。
「なんのためにそれをやるのか?」
「達成することでどんな未来が待っているのか?」
できるだけ具体的に想像してみてください。
「副業で稼げるようになれば、会社をやめられるし
もう嫌な上司の顔を見なくていい!」
など。
(例えばの話ですよ!私じゃないですよ!)
リアルかつわくわくできる未来を想像しましょう。
Step2:継続する日数を決める
次に、取り組む日数を決めましょう。
いきなり「毎日継続」というのはゴールのないマラソンのようなもので大変です。
最初は継続する日数を短めに設定することで、
長く続けられるようになります。
まずは3日続けましょう!
私もそこから始めました。
3日続けられたら、そこから新しく3日続ける。
これを繰り返すだけでOKです。
Step3:ご褒美と罰を決める
Step2で決めた日数を達成できたら、自分にご褒美をあげましょう♩
たとえば
・普段は買えない高級アイスを食べる
・お高めランチに行く
・マッサージに行く
など。
1日休憩でアニメをひたすら見るとかでもいいですね^^
でも、達成できなかった場合はちゃんと自分を懲らしめましょう。
・貯金箱に500円入れる
・お気に入りの音楽を1週間聴くの禁止
・好きな食べものを1週間我慢
などなど。
ちゃんと痛みを伴うものを設定してください。
Step4:小さな一歩を決める
どんな大きな目標でも、最初の一歩は意外と小さかったりします。
たとえば、
・勉強机に向かう
・パソコンを開く
・本を開く
などです。
必ずやらないと始まらない、最初の一歩を意識してみてください。
何事も始めるまでが一番大変だったりします。
逆に言うと、始めてしまえばその大変さの半分は終わったようなものなのです。
(自論です。)
最初の小さな一歩を決めて、毎日取り組むハードルを下げてみましょう。
これらの4Stepは、今日からでもできるのでぜひ取り組んでみてください!
ちなみに、私も最初は「週に3日パソコンを開く」というところから始めました。
小さくても、着実に行動を積み重ねて
素敵な自分になれるように頑張ってください^^
PS.
弊社の講座を受講し、
大変なときも仲間がいたから頑張れたと語る木暮さん。
たしかに、モチベーションの維持には
同じ志を持った仲間がいることも大切ですよね^^
やる気を持続するヒントが何か得られるかもしれないので、
読んでみてください。
↓↓↓