メインコンテンツへスキップ

フランス人の友人が教えてくれたこと

こんにちは!
株式会社OnLineの市橋です。

「Hey Hiro, how’s it going?」

以前オーストラリアで出会った
フランス人の友達から「元気〜?」と
最近連絡がありました。

彼女はブロンドヘアが印象的で、
学校へ行く前の朝6時から海でサーフィンをするような活発で明るい女の子。

私は学生時代、留学で1年間オーストラリアにいたのですが、
その時に一番仲の良かった友人であり最も影響を受けた人の1人です。

私が、そんな彼女と同じ語学学校に通い始めた頃のこと。
講義形式の授業中に突然彼女が手をあげて先生に質問しました。

「unfairってどういう意味ですか?」
(もちろん英語でです。)

正直わたしは

「え?そんなこと聞くの?」

と思ってしまいました。

なぜなら、アンフェアって割と基本的な単語だと思ったからです。
でも、その質問に対して先生は快く

「それは不公平っていう意味ですよ」

と答えていました。

その後も、彼女はわからないことがあればすぐに質問していました。
一方で、私は何か気になっても質問するのを躊躇うことがしばしば^^;
積極的な彼女を見ながら、
『彼女と私の違いはなんだろう?』といつも考えていました。

そんな時に、気づいたんです。

人の目を気にしすぎている自分に。

「分からないのは自分だけなんじゃないか?」
「そんなこともわからないの?と思われたくない…」
「この程度のことは質問するべきではない」

などなど、そんなことを無意識に思っていたんです。

突然ですが、

“アンコンシャス・バイアス”
(無意識バイアス)

という言葉を聞いたことはありますか?
アンコンシャス・バイアスとは、自分自身は気づいていない
「ものの見方や捉え方の歪みや偏り」のことを指します。

例えば、

・上司の意見は正しい
・学歴が高い人はみんな優秀だ
・ゆとり世代は根性がない
・O型はおおざっぱな性格だ
・私はリーダーには向かない
・ハーフの人なら英語が話せるはず

など。

これらは全て事実ではなく「思い込み」と呼ばれるものです。
思い込みなので、自分で気づくことはなかなか難しいですが…

話を戻すと、、、

私は
『自分が人の目を気にしすぎている』と気づいてからは気が楽になり、
分からないことがあったら躊躇せずに質問できるようになりました。

分からないことを素直に聞けるっていいことですよね^^;
分からないまま放置してしまって結果的に損することも…

実は、自分が思っているほど他人は自分のことを気にしてないので
思い切って聞いてみることが大切ですね!

もし、以前の私と同じような方がいたら
その方の小さな一歩を踏み出すキッカケになれば幸いです^^

あなたにしか、できないことがある

📝市橋 弘子

Page Top